💡マネーフォワードがPayPayのCSVインポートに対応!家計管理の新時代へ

キャッシュレス
プロフィール
この記事を書いた人
S.Shohei

社会人4年目。
節約・投資・円安株高で2,000万円を達成。
3,000万円達成に向けて、「我慢しない節約」を実施中。

自分の節約や投資の備忘録も兼ねて、ポイ活・投資のブログ運営。
週2回程度・月/木曜夜7時更新予定。

S.Shoheiをフォローする

はじめに

家計簿アプリの代表格「マネーフォワードME」。多くの銀行やクレジットカード、電子マネーと連携できる便利さで、家計管理の強い味方として多くのユーザーに愛されています。しかし、これまで一つだけ大きな弱点がありました。それが「PayPayの明細を自動で取り込めない」という点です。

今回は、2025年7月24日にリリースされた「PayPayのCSVインポート機能」について、公式発表内容を引用しながら、その背景や今後の家計管理への影響を詳しく解説します。


今までの課題:PayPay明細の取り込みができなかった

マネーフォワードは、銀行やクレジットカード、楽天Edy、Suicaなど、さまざまな金融サービスと自動連携が可能です。しかし、PayPayだけは例外でした。PayPayは日本国内で最も利用者数の多いQRコード決済サービスの一つですが、これまでマネーフォワードではPayPayの利用明細を自動で取り込むことができませんでした。

そのため、PayPayでの支払い履歴を家計簿に反映させるには、手作業で一つ一つ入力するしかありませんでした。日々の買い物や外食、公共料金の支払いなど、PayPayを使う機会が多い人ほど、この手間は大きなストレスとなっていました。


マネーフォワードの弱点:PayPay未対応

この「PayPay明細の自動連携不可」は、マネーフォワードの数少ない弱点として、ユーザーからもたびたび指摘されてきました。

「PayPayが使えないから他の家計簿アプリに乗り換えた」

「PayPayの利用履歴だけ手入力は面倒」

といった声もSNSや口コミで多く見られました。

特に、キャッシュレス決済が一般化し、PayPayの利用者が急増する中で、この弱点はますます目立つようになっていました。


楽天ペイとの比較:楽天市場は自動連携、実店舗は手入力

一方で、楽天ペイもまたマネーフォワードとの連携に課題があります。楽天市場での買い物履歴は自動で家計簿に反映されるものの、楽天ペイを使った実店舗での支払いについては、やはり手入力が必要です。

このように、キャッシュレス決済サービスごとに家計簿アプリとの連携状況が異なり、ユーザーは「自動で取り込める支出」と「手入力が必要な支出」が混在するという煩わしさを感じていました。


2025年7月24日、ついにPayPayのCSVインポートに対応!

2025年7月24日、マネーフォワードホーム株式会社は公式に「PayPay取引履歴取り込み機能」のリリースを発表しました。

> 『マネーフォワード ME』は、PayPay株式会社が提供するキャッシュレス決済サービス『PayPay』の取引履歴を、CSVファイルを介して『マネーフォワード ME』アプリに取り込める機能をリリースしました。本機能により、ユーザーは『PayPay』のご利用状況をスマートフォン上で『マネーフォワード ME』に直接取り込むことができるようになり、簡単・便利な家計管理を実現します。

> なお、本機能は『マネーフォワード ME』アプリ(iOS版)のみの対応となります。

公式リリースはこちら:[『マネーフォワード ME』、『PayPay』取引履歴取り込み機能をリリース(2025年7月24日)](https://corp.moneyforward.com/news/release/service/20250724-mf-press/)


毎月ダウンロードして読み込むことでまとめて更新可能に

このCSVインポート機能の最大のメリットは、「毎月まとめて家計簿を更新できる」点です。

PayPayアプリから毎月明細をダウンロードし、マネーフォワードに読み込むことで、その月のPayPay利用履歴を一気に家計簿へ反映できます。

手順

①取引履歴をクリック

②右上のマーク(書類+↓)からダウンロード
③ダウンロードしたファイルの左下の共有マークからMoneyfowardに共有

これまでのように一件一件手入力する必要がなくなり、作業時間も大幅に短縮されます。

「忙しくて毎日家計簿をつけるのは無理…」という方でも、月末や月初にまとめてダウンロード&インポートするだけで、簡単に家計管理ができるようになりました。


このアップデートでPayPayが有利になる?

今回のアップデートによって、家計簿アプリでのPayPayの使い勝手は大きく向上しました。

楽天ペイの場合、楽天市場での買い物は自動連携されますが、実店舗での利用は手入力が必要です。

一方、PayPayはCSVインポートという形で実店舗での支払いもまとめて家計簿に反映できるようになりました。

この点では、PayPayの方が「家計簿管理のしやすさ」という観点で若干有利になったと言えるでしょう。

特に、日常的にPayPayを多用している人にとっては、家計簿管理のストレスが大幅に軽減されるはずです。


今後の展望と期待

今回のCSVインポート対応は、マネーフォワードとPayPay双方にとって大きな前進です。

今後は、CSVインポートだけでなく、API連携による「完全自動化」も期待されます。

また、楽天ペイや他のキャッシュレス決済サービスについても、同様のアップデートが進むことを多くのユーザーが望んでいます。


まとめ

2025年7月24日、マネーフォワードがPayPayのCSVインポートに対応し、家計簿管理がより便利に!

これまでの「PayPay明細だけ手入力」という弱点が大きく改善

楽天ペイは楽天市場のみ自動連携、実店舗利用は手入力が必要

PayPayユーザーは毎月明細をダウンロードして読み込むことで、まとめて家計簿を更新可能に

PayPayユーザーにとって、家計簿管理のしやすさが向上し、今後のアップデートにも期待大!


引用元:[『マネーフォワード ME』、『PayPay』取引履歴取り込み機能をリリース(2025年7月24日)](https://corp.moneyforward.com/news/release/service/20250724-mf-press/)

あなたは今回のアップデート、どう感じましたか?PayPayや楽天ペイ、どちらをメインで使っていますか?今後の家計管理の工夫についてもぜひ教えてください!他に加えたい情報や、気になる点はありますか?

おすすめのポイ活・投資

そうはいってもまずは目の前の生活となるかもしれません。

このブログでは理想の生活を過ごすために、ポイ活や投資などで生活を楽にする方法を紹介しています。

ポイ活と言っても、数ポイントをちまちま稼いだり、広告を見てスマホが占有されてしまうようなものはおすすめしません。

①ポイントサイトを経由して、

①ポイントサイトを経由して、証券口座を開設したりクレジットカードを作成してポイントゲット!
②ポイ活でゲットしたポイントで節約
③節約したお金で投資

の①~③を繰り返して、月1万ポイントからでもゲットした方が圧倒的に生活に余裕が出てきます。

下記の記事もぜひ参考にしてみて下さい!

このブログでは他にも証券口座でのNISAの投資方法など、投資関係についても解説しているので、
ぜひ挑戦してみてください。

その他のポイ活

その他今月無料でできるポイ活でお得だったものを載せておきます。
最近はダウンロードとアカウント作成だけでポイントがもらえるポイ活がお得です。

TikTok Lite

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image.png

TikTok Liteをダウンロードしてニックネームなどを登録するだけで2,000円分のポイントをもらえます。

もらったポイントはPayPayポイントや楽天ポイントなど自分の好きなポイントに交換することができます。
私の場合は1分でもらえたので、楽天ポイントに交換しました!

▼ダウンロードはこちらからどうぞ!

楽天モバイル

楽天モバイル契約で実質1年以上無料になるキャンペーン中!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-8-1024x413.png

乗り換えで14,000ポイント(13,000ポイント+楽天関係者の紹介でさらに1,000ポイント増量中)
新規契約で7,000ポイントプレゼント!
(※以前契約したことがある方や2回線目の申し込みをされる方なども対象)

①楽天会員に登録(所要時間2分)※すでに楽天会員の方は不要です!

無料で簡単に新規登録できます。必要なのは名前とメールアドレスのみ!
▼楽天公式の会員登録ページはこちら!

②楽天モバイル紹介キャンペーンページから申し込み

下記キャンペーンページより申し込むとポイントが還元されます。
キャンペーンの詳細についてはこちら!

家電

家電を買う際は大量のポイントを獲得して少しでも安く買いたいもの。
こちらの記事では10%OFFで買う方法など、洗濯機を例にあげておすすめについて解説しています。

ビットコイン

余ったら楽天ポイントを100ポイントからビットコインに交換するアプリ「楽天ウォレット」など、
ビットコインを無料で入手できる方法について、下の記事で詳しく解説しています。

ANA Pocket

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-5.png

5,000ポイントもらえる紹介キャンペーン実施中です。
5,000ポイントを入手してスタートダッシュしたい方は、
下記のリンクからアプリをダウンロードしてみてください。
公式サイトからANA Pocketを始める

ANA Pocketで毎月1,000マイル貯める方法については下記記事にて紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました