【朗報?】チャージスポットのモバイルバッテリー移動バイト「SPOTJOBS」を徹底解説!Inforich株価への影響は?SpotWORKとの違いも比較

スマホ(機能・時短)
プロフィール
この記事を書いた人
S.Shohei

社会人3年目。
節約・投資・円安株高で1年で資産700→1,300万円を達成。
3,000万円達成に向けて、「我慢しない節約」を実施中。

週1回程度・木曜日夜8時更新予定。

S.Shoheiをフォローする

「スマホの充電がピンチ!」「モバイルバッテリーを借りたけど、返す場所が遠い…」そんな経験、ありませんか?現代人にとってモバイルバッテリーは必需品。街中で見かけるチャージスポットは、そんな私たちの強い味方です。

今回は、そんなチャージスポットの運営会社であるInforichが提供する、ちょっと変わったアルバイト「SPOTJOBS」について徹底解説します。「チャージスポットのバッテリーを運ぶだけでお金がもらえるの?」「Inforichの株価に影響はあるの?」「競合サービスのSPOTWORKとは何が違うの?」といった疑問に、この記事でお答えします!

SPOTJOBSとは?チャージスポットのモバイルバッテリー移動バイトを徹底解剖!

SPOTJOBSとは、チャージスポットに設置されているモバイルバッテリーを指定された場所へ移動させることで報酬が得られるアルバイトです。
Inforichが提供するチャージスポットアプリを通じて業務を受注できます。

仕事内容はいたってシンプル!

  1. チャージスポットアプリで移動可能なバッテリーの場所を確認(で表示、数字は個数)
  2. 現地に訪れてバッテリーを取出
  3. 指定された場所へ補充(オレンジで表示)
  4. アプリ上で作業完了を報告

これだけで報酬が発生します。まさに、ちょっとしたお散歩でお小遣いが稼げる、夢のようなアルバイトと言えるでしょう。

気になる報酬は?

公式HPより

1回の移動につき、基本単価は55円~です。地域に応じて単価は変動するようです

例えば、1日に10個のバッテリーを移動させれば、550円の収入になります。「塵も積もれば山となる」とはよく言ったもので、コツコツ続ければ、まとまった金額になるかもしれません。

SPOTJOBSの詳細情報

  • 受注方法: チャージスポットアプリ
  • 基本単価: 55円/個 (変動あり)
  • 報酬: 基本単価×個数+個数に応じたボーナス

SPOTJOBSのメリット・デメリット

メリットデメリット
モバイルバッテリーを無料で使える単価が低い
ちょっとした運動になるバッテリーの在庫状況に左右される
スキマ時間を有効活用できる移動距離が長い場合がある
面倒な人間関係がないスマートフォンの充電を消費する
チャージスポットの場所に詳しくなれるエリアによっては案件が少ない可能性あり

ボーナス制度はある?気になるSPOTJOBSの仕組みを深掘り!

公式HPより

1週間以内で補充した個数に応じて1本当たりの単価にボーナスが加算されるようです。

その他の気になる点

公式HPより
  • 保有期間: バッテリーの保有期間に関しては28日以内となり、超過すると違約金が発生するようです。
  • 違約金: その他にも紛失や転売でも違約金が発生するようです。

Inforichの株価は上昇する?SPOTJOBSがもたらす可能性

SPOTJOBSは、Inforichの株価にどのような影響を与えるのでしょうか?

新しいサービスであるSPOTJOBSは、チャージスポットの運営効率化、顧客満足度向上、新たな収益源の確保など、Inforichにとってプラスとなる可能性を秘めています。

  • 運営コストの削減: バッテリーの偏りを解消することで、回収作業にかかる人件費や運搬コストを削減できます。今まではSpotWORKという下請け会社に委託していたようですので、その分のコストを削減できる可能性があります(スポットワークについてはこの記事の後半でも紹介しています)
  • 顧客満足度の向上: 常にバッテリーが最適な場所に配置されることで、利用者の利便性が向上し、顧客満足度が高まります。
  • ブランドイメージの向上: 新しい働き方を提案する企業として、Inforichのブランドイメージ向上に貢献する可能性があります。

ただし、株価は様々な要因によって変動するため、SPOTJOBSだけでInforichの株価が必ず上昇するとは限りません。
特に以下の点で懸念があります

  • 利用者の減少: 今までバッテリーを借りていたユーザーがこの仕事で無料でバッテリーを利用するようになる可能性があります(ただし、仕事量は少ないため全体への影響は小さいと思われる)
  • バッテリー利用の減少: モバイルバッテリー以外の充電方法や充電時間少ないスマホの登場によってモバイルバッテリーの需要が急速に低下する可能性は常にあります
    (現時点ではAIや5Gの普及により電力使用量は増加していくと思われるので、さほど大きな懸念とは言えません)

SPOTWORKとの違いは?モバイルバッテリー移動バイトの競合サービスを比較!

SPOTJOBSと似たサービスとして、SPOTWORKがあります。こちらもモバイルバッテリーの移動業務ですが、Inforichから委託された別の下請け会社が運営しています。

SPOTJOBSとSPOTWORKの違い

項目SPOTJOBSSPOTWORK
運営会社Inforich (ChargeSPOT運営)スポットワーク
アプリWEBアプリWEBアプリ
違約金あり、やや厳しいあり
ボーナス期間3日まで1週間までOK
今後の展開拡大の可能性あり下請けのため縮小の可能性あり

SPOTWORKはWEBアプリで手軽に利用できますが、下請け会社が運営しているため、今後サービスが縮小する可能性も考えられます。一方、SPOTJOBSはInforichが直接運営しているため、今後の拡大に期待できます。

市販のモバイルバッテリー

確かに便利なチャージスポットですが、
実は市販のバッテリーの方がサイズも小さく、同じサイズでも性能が優れているなど、
コスパはいいです。

2つ買ってカバンに毎日入れておくと余計な出費を防ぐことができます。

いかに普通のモバイルバッテリーと乾電池式のモバイルバッテリーを選ぶ際のコツを紹介します。

モバイルバッテリー

チャージスポットのモバイルバッテリーの容量は10,000mAhです。
これと同じ容量のバッテリーが約2,000~3,000円くらいで売っています。

チャージスポットはサブスクに入ったとしても1か月に1,950円かかるので、2か月で元が取れる計算です。

選ぶ際のポイント

ネットショッピングで「モバイルバッテリー」と検索するとたくさんのおすすめが出てきますが、、、
人気のモバイルバッテリーが何より安全です。

上記の楽天市場で1位の商品のように、AmazonやYahoo!ショッピングなどでランキングが1位の商品を選ぶとよいでしょう。

乾電池式のモバイルバッテリー

コスパが最も良いのは、電池を入れて充電する方式のモバイルバッテリーです。
電池がなくなったら、コンビニなどで購入すればいいだけで、返却や貸し出しの手間もありません。

電池2本で500円くらいなので、6時間以上借りるだけで540円かかるチャージスポットよりお得といえるでしょう。

Amazonや楽天市場などで「モバイルバッテリー 電池」と調べれば、たくさん出てきます。
以下の2点に注意して、製品を選ぶとよいでしょう。

選ぶ際のポイント

・乾電池が4本

2本だと満タンまで充電できないので、4本以上がおすすめです。
8本は重いのであまりおすすめしません。

・信頼できるメーカー

保証がしっかりしている、長持ちする、などの利点があります。

まずは、近所の○○カメラ系の家電量販店で重さや大きさを確かめてみてもよいでしょう。

まとめ:SPOTJOBSはスキマ時間活用に最適!今後の展開に期待!

SPOTJOBSは、チャージスポットのモバイルバッテリーを移動させることで報酬が得られる、新しいアルバイトの形です。単価は低いものの、好きな時間に働ける、ちょっとした運動になるなど、スキマ時間を有効活用したい方にはおすすめです。

Inforichの株価に与える影響は未知数ですが、サービスの展開次第では上昇要因となりそうです。

ぜひ、あなたもSPOTJOBSで、ちょっと変わったアルバイトを体験してみてはいかがでしょうか?

※あくまで2025/7/3現時点の情報ですので、ご注意ください。

【関連記事】

こちらの記事では別会社の提供する同じモバイルバッテリーを運ぶバイトについて紹介しています。
(SpotWORK)
合わせて参考にしてみてください!


免責事項:

  • この記事は、2025年7月2日時点の情報に基づいて作成されています。
  • 株価に関する情報は、投資判断の参考として提供するものであり、投資を推奨するものではありません。投資はご自身の判断と責任において行ってください。
  • サービスの内容や条件は変更される可能性があります。最新情報は、各サービスの公式サイトをご確認ください。

このブログ記事が、あなたの疑問を解消し、SPOTJOBSへの理解を深める一助となれば幸いです。

このブログについて

基本的には節約や投資などの備忘録として定期的に更新しています。
ちょっとした日々の生活費の足しにぜひ活用してみてください。

おすすめのポイ活・投資

このブログでは理想の生活を過ごすために、ポイ活や投資などで生活を楽にする方法を紹介しています。

ポイ活と言っても、数ポイントをちまちま稼いだり、広告を見てスマホが占有されてしまうようなものはおすすめしません。

①ポイントサイトを経由して、

①ポイントサイトを経由して、証券口座を開設したりクレジットカードを作成してポイントゲット!
②ポイ活でゲットしたポイントで節約
③節約したお金で投資

の①~③を繰り返して、大量のポイントを一気にゲットした方が圧倒的に生活に余裕が出てきます。

下記の記事もぜひ参考にしてみて下さい!

このブログでは他にも証券口座でのNISAの投資方法など、投資関係についても解説しているので、
ぜひ挑戦してみてください。

その他のポイ活

その他今月無料でできるポイ活でお得だったものを載せておきます。
最近はダウンロードとアカウント作成だけでポイントがもらえるポイ活がお得です。

TikTok Lite

TikTok Liteをダウンロードしてニックネームなどを登録するだけで2,000円分のポイントをもらえます。

もらったポイントはPayPayポイントや楽天ポイントなど自分の好きなポイントに交換することができます。
私の場合は1分でもらえたので、楽天ポイントに交換しました!

▼ダウンロードはこちらからどうぞ!

楽天モバイル

楽天モバイル契約で実質1年以上無料になるキャンペーン中!

乗り換えで14,000ポイント(13,000ポイント+楽天関係者の紹介でさらに1,000ポイント増量中)
新規契約で7,000ポイントプレゼント!
(※以前契約したことがある方や2回線目の申し込みをされる方なども対象)

①楽天会員に登録(所要時間2分)※すでに楽天会員の方は不要です!

無料で簡単に新規登録できます。必要なのは名前とメールアドレスのみ!
▼楽天公式の会員登録ページはこちら!

②楽天モバイル紹介キャンペーンページから申し込み

下記キャンペーンページより申し込むとポイントが還元されます。
キャンペーンの詳細についてはこちら!

[PR]おすすめのポイ活

家電

家電を買う際は大量のポイントを獲得して少しでも安く買いたいもの。
こちらの記事では10%OFFで買う方法など、洗濯機を例にあげておすすめについて解説しています。

ビットコイン

余ったら楽天ポイントを100ポイントからビットコインに交換するアプリ「楽天ウォレット」など、
ビットコインを無料で入手できる方法について、下の記事で詳しく解説しています。

ANA Pocket

5,000ポイントもらえる紹介キャンペーン実施中です。
5,000ポイントを入手してスタートダッシュしたい方は、
下記のリンクからアプリをダウンロードしてみてください。
公式サイトからANA Pocketを始める

ANA Pocketで毎月1,000マイル貯める方法については下記記事にて紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました