連続増配銘柄の見つけ方|楽天証券・SBI証券・外部サイト徹底活用ガイド

プロフィール
この記事を書いた人
S.Shohei

社会人4年目。
節約・投資・円安株高で2,000万円を達成。
3,000万円達成に向けて、「我慢しない節約」を実施中。

自分の節約や投資の備忘録も兼ねて、ポイ活・投資のブログ運営。
週2回程度・月/木曜夜7時更新予定。

S.Shoheiをフォローする

はじめに|なぜ「連続増配銘柄」が注目されるのか?

近年、投資家の間で「連続増配銘柄」への注目が高まっています。新NISA制度の導入や、長期資産形成志向の高まりを背景に、「安定した配当収入」と「企業の成長性」の両方を兼ね備えた銘柄を求める声が増えているからです。

連続増配銘柄とは、毎年配当金を増やし続けている企業のこと。たとえば「10期連続増配」といった企業は、景気変動や一時的な業績悪化があっても、株主への還元姿勢を貫いている証拠です。
このような企業は、経営基盤が安定している株主重視の姿勢が強い長期的な資産形成に向いているといった特徴があります。

しかし、実際に「連続増配銘柄」を探すにはどうすれば良いのでしょうか?
本記事では、楽天証券・SBI証券でのスクリーニング方法から、外部ツールの活用法投資判断のポイントや注意点まで、実践的に解説します。


楽天証券で連続増配銘柄を探す方法

楽天証券には、個人投資家に人気の「スーパースクリーナー」というスクリーニングツールがあります。
このツールを使えば、配当利回りや業績、財務指標など複数の条件を組み合わせて銘柄を絞り込むことが可能です。

ただし、「連続増配年数」で直接スクリーニングはできない

楽天証券のスーパースクリーナーは非常に多機能ですが、「連続増配年数」そのものを条件に指定することはできません
しかし、配当利回りや利益成長、配当性向などを組み合わせることで、連続増配が期待できる銘柄を間接的に抽出することは可能です。

実際のスクリーニング手順(例)

  1. 楽天証券にログイン
  2. 「投資情報」→「スーパースクリーナー」を選択
  3. 以下のような条件を設定
    • 配当利回り:2%以上
    • 営業利益または経常利益:増加傾向
    • 配当性向:30~50%(無理のない範囲)
    • 時価総額や自己資本比率など、安定性を示す指標も追加可能
  4. 絞り込まれた銘柄リストから、過去の配当推移(企業IRや四季報などで確認)をチェックし、実際に連続増配しているかを確認

ポイント

  • スクリーニング後は、必ず個別銘柄の配当履歴を確認しましょう。楽天証券の個別銘柄ページや、企業のIRページで「過去の配当実績」が確認できます。
  • 「増配傾向にある銘柄」を見つけたら、実際に何年連続で増配しているかを自分で調べる必要があります。

SBI証券で連続増配銘柄を探す方法

SBI証券は、連続増配銘柄のスクリーニングに非常に強い証券会社です。

1. テーマ別スクリーニング・特集レポートの活用

SBI証券では、「10期以上連続増配」「配当利回り3%超」などのテーマで、定期的に特集レポートが公開されています。
これらのレポートでは、条件に合致した銘柄リストがすぐにチェックできるため、初心者にも非常に便利です。

使い方

  1. SBI証券にログイン
  2. 「投資情報」→「特集・レポート」→「連続増配」などのキーワードで検索
  3. 最新の特集レポートを確認し、条件に合う銘柄をチェック

2. 「日経連続増配株指数」を使ったスクリーニング

SBI証券では、「日経連続増配株指数」に連動したETFや、指数構成銘柄リストも公開されています。
この指数は「原則10年以上連続増配実績がある銘柄」で構成されているため、このリストをもとに個別銘柄をさらにスクリーニングすることも可能です。

使い方

  1. SBI証券の「投資情報」→「指数・ETF」→「日経連続増配株指数」を選択
  2. 構成銘柄リストをダウンロード
  3. 配当利回りや業績、配当性向などの条件でさらに絞り込み

3. SBI証券のスクリーニングツール

SBI証券の「スクリーニング」機能でも、配当利回りや業績、配当性向などの条件を細かく設定できます。
ただし、楽天証券同様「連続増配年数」で直接絞り込むことはできません。


他のサイト・外部ツールでのスクリーニング方法

証券会社のツールだけでは物足りない場合、外部のスクリーニングサイトやツールを活用するのもおすすめです。

1. 配当サーチ(haito.nikkeiyosoku.com)

  • 「増配年数」「配当利回り」などの条件で日本株をスクリーニング可能
  • 例:「増配年数9年以上かつ配当利回り2%以上」など、細かい条件でランキング表示
  • メール通知機能もあり、条件に合致した銘柄が出たら通知を受け取れる

2. マネックス証券「銘柄スカウター」

  • 「10年スクリーニング」機能で、過去10年間の配当推移や増配年数を条件に検索可能
  • 予想配当利回りや配当性向、業績推移も同時にチェックできる
  • SBI・楽天よりも「連続増配年数」の条件指定が細かい

3. その他の方法

  • 「連続増配 配当利回り」などのキーワードでGoogle検索し、各種投資情報サイトや証券会社の特集ページを探す
  • 日経新聞や四季報オンラインなどで「連続増配」特集記事をチェック

連続増配銘柄を選ぶ際のポイント

連続増配銘柄は魅力的ですが、選び方や注意点も押さえておく必要があります

1. 配当利回りの目安

  • 初心者は「2%以上」からスタートし、欲張りすぎないのがコツ
  • 利回りが高すぎる場合は、減配リスクや業績悪化の可能性もあるので注意

2. 配当性向のチェック

  • 配当性向は「30~50%」が目安。
  • 100%を超えている場合は、利益以上に配当を出している状態なので要注意

3. 業績の安定性

  • 「連続増配」だけでなく、「売上や利益が右肩上がりか」「自己資本比率が高いか」など、企業の安定性も確認
  • 利益が減っているのに無理に増配している企業は、将来的に減配リスクが高まる

4. 分散投資の重要性

  • 連続増配銘柄に絞っても、業種や企業規模を分散することでリスクを抑えられる

まとめ|自分に合ったスクリーニングで「連続増配銘柄」を見つけよう

「連続増配銘柄」は、長期投資や安定収入を目指す方にとって非常に魅力的な投資先です。
楽天証券やSBI証券のスクリーニング機能を活用しつつ、外部サイトやツールも組み合わせることで、自分に合った条件で効率よく銘柄を探すことができます

  • 楽天証券:スーパースクリーナーで配当・業績条件を組み合わせ、個別に配当履歴を確認
  • SBI証券:特集レポートや指数を活用し、条件に合う銘柄を一括チェック
  • 外部サイト:配当サーチやマネックス銘柄スカウターで、より細かい条件でスクリーニング

最後に、「連続増配」だけにとらわれず、企業の業績や財務体質、配当性向などもバランスよく確認することが大切です。
ぜひ、ご自身の投資スタイルや目標に合わせて、最適な連続増配銘柄を見つけてみてはいかがでしょうか?


他にも具体的な操作画面の解説や、最新の連続増配銘柄リストなどを知りたい場合は、どの証券会社・ツールについて詳しく掘り下げましょうか?

おすすめのポイ活・投資

そうはいってもまずは目の前の生活となるかもしれません。

このブログでは理想の生活を過ごすために、ポイ活や投資などで生活を楽にする方法を紹介しています。

ポイ活と言っても、数ポイントをちまちま稼いだり、広告を見てスマホが占有されてしまうようなものはおすすめしません。

①ポイントサイトを経由して、

①ポイントサイトを経由して、証券口座を開設したりクレジットカードを作成してポイントゲット!
②ポイ活でゲットしたポイントで節約
③節約したお金で投資

の①~③を繰り返して、月1万ポイントからでもゲットした方が圧倒的に生活に余裕が出てきます。

下記の記事もぜひ参考にしてみて下さい!

このブログでは他にも証券口座でのNISAの投資方法など、投資関係についても解説しているので、
ぜひ挑戦してみてください。

その他のポイ活

その他今月無料でできるポイ活でお得だったものを載せておきます。
最近はダウンロードとアカウント作成だけでポイントがもらえるポイ活がお得です。

TikTok Lite

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image.png

TikTok Liteをダウンロードしてニックネームなどを登録するだけで2,000円分のポイントをもらえます。

もらったポイントはPayPayポイントや楽天ポイントなど自分の好きなポイントに交換することができます。
私の場合は1分でもらえたので、楽天ポイントに交換しました!

▼ダウンロードはこちらからどうぞ!

楽天モバイル

楽天モバイル契約で実質1年以上無料になるキャンペーン中!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-8-1024x413.png

乗り換えで14,000ポイント(13,000ポイント+楽天関係者の紹介でさらに1,000ポイント増量中)
新規契約で7,000ポイントプレゼント!
(※以前契約したことがある方や2回線目の申し込みをされる方なども対象)

①楽天会員に登録(所要時間2分)※すでに楽天会員の方は不要です!

無料で簡単に新規登録できます。必要なのは名前とメールアドレスのみ!
▼楽天公式の会員登録ページはこちら!

②楽天モバイル紹介キャンペーンページから申し込み

下記キャンペーンページより申し込むとポイントが還元されます。
キャンペーンの詳細についてはこちら!

家電

家電を買う際は大量のポイントを獲得して少しでも安く買いたいもの。
こちらの記事では10%OFFで買う方法など、洗濯機を例にあげておすすめについて解説しています。

ビットコイン

余ったら楽天ポイントを100ポイントからビットコインに交換するアプリ「楽天ウォレット」など、
ビットコインを無料で入手できる方法について、下の記事で詳しく解説しています。

ANA Pocket

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-5.png

5,000ポイントもらえる紹介キャンペーン実施中です。
5,000ポイントを入手してスタートダッシュしたい方は、
下記のリンクからアプリをダウンロードしてみてください。
公式サイトからANA Pocketを始める

ANA Pocketで毎月1,000マイル貯める方法については下記記事にて紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました