節約オタクは恋愛と結婚をコスパで語るのか?徹底解剖!

節約
プロフィール
この記事を書いた人
S.Shohei

社会人3年目。
節約・投資・円安株高で1年で資産700→1,300万円を達成。
3,000万円達成に向けて、「我慢しない節約」を実施中。

週1回程度・木曜日夜8時更新予定。

S.Shoheiをフォローする

「恋愛や結婚は人生の墓場」なんて言葉を聞いたことがある人もいるかもしれません。
特に私たち節約オタクにとっては、恋愛や結婚は大きな出費を伴うだけの愚かなイベントのように感じられることもあります。

今回は、節約オタクの視点から、恋愛と結婚は本当にコスパが悪いのか?徹底的に分析していきたいと思います。

恋愛編:デート代、見出しなみ…コスパを考えると沼にハマる?

まず、恋愛について考えてみましょう。

週に1回デートをすると仮定して、1回のデートにかかる費用をざっくり下記として、シミュレーションしてみます。

  • 食費:5,000円
  • 交通費:1,000円
  • その他お土産・ドライブ・入園料など:4,000円

合計:10,000円
としましょう。

月に4回デートすると、月40,000円の出費になります。年間では480,000円!これはなかなか大きな金額です。

恋愛で得られる対価は?

もちろん、恋愛はお金だけでは語れません。しかし、節約オタクとしては、得られる対価もきちんと把握しておきたいところです。

  • 精神的な充足感:好きな人と過ごす時間は、何物にも代えがたい喜びをもたらしてくれます。
  • 自己肯定感の向上:相手に必要とされることで、自分に自信が持てるようになります。
  • 成長の機会:相手との関係を深める中で、コミュニケーション能力や思いやりが育まれます。

これらの対価は、お金では買えない貴重なものです。
しかし、節約オタクとしては、これらの対価に見合うだけの出費なのか?という疑問がどうしても頭をよぎってしまいます。

同棲という選択肢:コスパは改善される?

恋愛が進展し、同棲を始めるという選択肢も出てきます。同棲した場合、家賃や光熱費、食費などを折半できるため、生活費を大幅に節約できる可能性があります。

  • 家賃:半分
  • 家事:半分
  • 家具:半分

しかし、同棲にはデメリットもあります。

  • 相手の求める家事のクオリティ:相手が求める水準の家事をこなさなければ、不満が生じる可能性があります。
  • 出費の増加:今まで一人で自由にできていたことが、二人になることで出費が増えることもあります。

出会いのための投資:婚活アプリ、見出しなみ…

そもそも、恋愛を始めるためには、出会いの機会を増やす必要があります。そのためには、婚活アプリに登録したり、見出しなみを整えたりする必要が出てきます。

  • 婚活アプリの登録料:月額数千円
  • 見出しなみを整える費用:眉毛サロン、脱毛など

これらの費用も考慮すると、恋愛にかかるコストはさらに増えることになります。

結論:恋愛はコスパが悪いのか?

恋愛は、確かにお金がかかります。しかし、お金では買えない貴重な対価も得られます。

また、恋愛で得られる精神的な充足感や成長の機会は、将来的に自分の人生を豊かにしてくれる可能性があります。

節約に心が荒みすぎている人は検討してもいいかもしれません。
恋愛は、必ずしもコスパが悪いとは言い切れません。

結婚編:お金がないと無理?投資好きならアリ?

次に、結婚について考えてみましょう。

結婚は、恋愛よりもさらに大きな出費を伴うイベントです。結婚式、新婚旅行、新居の購入など、多額の費用がかかります。

「お金、お金言う人は無理」という意見もありますが、結婚生活は現実です。お金の問題は避けて通れません。

結婚で得られる対価は?

結婚で得られる対価は、恋愛よりもさらに大きくなります。

  • 安定した生活:パートナーと協力して生活することで、経済的にも精神的にも安定します。
  • 家族の絆:子供を授かることで、家族の絆が深まります。
  • 老後の安心:老後を共に過ごすパートナーがいることで、孤独を感じることなく安心して暮らせます。

これらの対価は、お金では買えない貴重なものです。

投資好きなら結婚はアリ?

金融庁HPより

投資好きの視点から見ると、結婚は資産を増やすチャンスでもあります。

  • 夫婦でNISA口座を活用:夫婦それぞれがNISA口座を開設し、資産を運用することで、効率的に資産を増やすことができます。
  • 共同で投資:夫婦で協力して投資することで、リスクを分散することができます。

ただし、投資にはリスクが伴います。
夫婦でよく話し合い、無理のない範囲で投資を行うことが大切です。

また、生活費以外の送金は年間110万円を超えると贈与税の対象となる可能性があるので注意しましょう。

同棲の延長線上?家事の分担、生活費の節約

結婚は、同棲の延長線上にあるとも言えます。家事や生活費を分担することで、経済的な負担を軽減することができます。

  • 家賃:半分
  • 家事:半分
  • 家具:半分

ただし、同棲と同様に、相手の求める家事のクオリティや生活習慣の違いなど、乗り越えなければならない課題もあります。

子供が欲しい場合:節約は必須?

子供が欲しい場合、結婚は節約になると言えるかもしれません。

  • 児童手当:国から児童手当が支給されます。
  • 税金の控除:扶養控除など、税金の控除を受けることができます。

ただし、子供を育てるには多額の費用がかかります。教育費、食費、医療費など、様々な費用を考慮する必要があります。

結論:結婚はコスパが悪いのか?

結婚は、確かにお金がかかります。しかし、お金では買えない貴重な対価も得られます。

節約オタクとしては、

  • 結婚式の費用を抑える
  • 新婚旅行は近場にする
  • 中古物件を購入する

など、工夫次第で結婚のコストを抑えることができます。

また、結婚で得られる安定した生活や家族の絆は、将来的に自分の人生を豊かにしてくれる可能性があります。

結婚は、必ずしもコスパが悪いとは言い切れません。

まとめ:恋愛と結婚は、コスパだけで語れない

恋愛と結婚は、確かにお金がかかります。しかし、お金では買えない貴重な対価も得られます。

節約オタクとしては、コストを意識しながらも、恋愛や結婚で得られる喜びや幸せを大切にすることが大切です。

恋愛と結婚は、コスパだけで語れるものではありません。


いかがでしたでしょうか?このブログ記事が、あなたの恋愛と結婚に対する考え方を深める一助となれば幸いです。

記事紹介

「節約」「のんびりと一人の時間を楽しむ」という軸で書いています。
皆さんには、日々の私の失敗談を笑い飛ばしたり、節約やポイ活に取りつかれているのを楽しんでもらえると幸いです。

おすすめのポイ活・投資

今月無料でできるポイ活でお得だったものを載せておきます。
最近はダウンロードとアカウント作成だけでポイントがもらえるポイ活がお得です。

スキマ時間にポイントをコツコツ稼ぎましょう!

TikTok Lite

TikTok Liteをダウンロードしてニックネームなどを登録するだけで2,000円分のポイントをもらえます。

もらったポイントはPayPayポイントや楽天ポイントなど自分の好きなポイントに交換することができます。
私の場合は1分でもらえたので、楽天ポイントに交換しました!

▼ダウンロードはこちらからどうぞ!

楽天モバイル

楽天モバイル契約で実質1年以上無料になるキャンペーン中!

乗り換えで14,000ポイント(13,000ポイント+楽天関係者の紹介でさらに1,000ポイント増量中)
新規契約で7,000ポイントプレゼント!
(※以前契約したことがある方や2回線目の申し込みをされる方なども対象)

①楽天会員に登録(所要時間2分)※すでに楽天会員の方は不要です!

無料で簡単に新規登録できます。必要なのは名前とメールアドレスのみ!
▼楽天公式の会員登録ページはこちら!

②楽天モバイル紹介キャンペーンページから申し込み

下記キャンペーンページより申し込むとポイントが還元されます。
キャンペーンの詳細についてはこちら!

[PR]おすすめのポイ活

家電

家電を買う際は大量のポイントを獲得して少しでも安く買いたいもの。
こちらの記事では10%OFFで買う方法など、洗濯機を例にあげておすすめについて解説しています。

ビットコイン

余ったら楽天ポイントを100ポイントからビットコインに交換するアプリ「楽天ウォレット」など、
ビットコインを無料で入手できる方法について、下の記事で詳しく解説しています。

ANA Pocket

5,000ポイントもらえる紹介キャンペーン実施中です。
5,000ポイントを入手してスタートダッシュしたい方は、
下記のリンクからアプリをダウンロードしてみてください。
公式サイトからANA Pocketを始める

ANA Pocketで毎月1,000マイル貯める方法については下記記事にて紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました