【2025年】結婚式の平均でいくらかかる?やらないで新婚旅行に回す人が多い?自己負担額を抑えて賢く計画しよう!

節約
プロフィール
この記事を書いた人
S.Shohei

社会人3年目。
節約・投資・円安株高で1年で資産700→1,300万円を達成。
3,000万円達成に向けて、「我慢しない節約」を実施中。

週1回程度・木曜日夜8時更新予定。

S.Shoheiをフォローする

この記事では、結婚式にかかる平均費用や、費用を抑えるための具体的な方法について解説します。
また、「そもそも結婚式をやらない」という選択肢など、自分たちらしく結婚式に向き合う工夫についても触れていきます。
一生に一度のイベントを後悔しないために、ぜひ参考にしてください!


結婚式にかかる平均費用はどのくらい?

結婚式は人生の中でも特別なイベントの一つです。
しかし、その一方で「結婚式ってお金がかかる…」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?
実際、結婚式には多くの費用がかかるため、計画を立てる際には慎重に考える必要があります。

まずは、結婚式にかかる平均費用について見ていきましょう。

全国平均の結婚式費用

ゼクシィの調査によると、結婚式にかかる平均費用は約300万円~350万円と言われています。この金額には、挙式、披露宴、衣装、装花、写真撮影、引き出物など、結婚式に必要なすべての費用が含まれています。

ただし、この金額はあくまで平均値であり、地域や式場の規模、ゲストの人数によって大きく変動します。例えば、都市部の豪華なホテルでの結婚式は費用が高くなる傾向がありますが、地方の小規模な式場やレストランウェディングでは、比較的費用を抑えることができます。


結婚式の費用を抑える方法

結婚式は一生に一度のイベントですが、できるだけ費用を抑えたいと考える方も多いでしょう。ここでは、結婚式の費用を抑えるための具体的な方法をご紹介します。

1. 式場の場所を選ぶことがすべて

結婚式の費用を抑える上で、最も重要なのが式場選びです。式場の場所や規模によって、費用は大きく変わります。

  • 都市部より地方の式場を選ぶといい?
    都市部の式場は人気が高く、費用も高額になりがちです。
    一方、地方の式場は比較的リーズナブルな価格で利用できることが多いです。
    特に、地元に親戚や友人が多い場合は、地方の式場を選ぶことで交通費や宿泊費の負担も軽減できます。

    ただし、地方の式場は安いですが、都市圏で働いている参列者が多い場合は交通費を渡す必要があります。
    →関東であれば東京から少し離れた場所を選ぶと交通費を渡さずに、式場代もある程度安くすることができます。
  • 自由度の高い式場を選ぶ
    自由度の高い式場では、装飾や演出を自分たちでアレンジできるため、費用を抑えつつオリジナリティを出すことが可能です。例えば、レストランウェディングやゲストハウスウェディングなどは、比較的自由度が高い傾向にあります。

    自由度の低い式場では、何をするにも料金を取られるのでどんどん費用がかさんでしまう可能性があります。
    特に都市部の伝統ある式場はルールに厳しい可能性が高いです。

2. 動画や招待状・席次表を手作りするのは慎重に

結婚式の費用を抑える方法として、動画や招待状、席次表を手作りするというアイデアがあります。しかし、これらを手作りするのは意外と大変で、時間や労力がかかるため、
時給で考えると結果的にあまり節約にならないこともあります。

  • 手作りが好きな人にはおすすめ
    手作りが好きで楽しめる方にとっては、オリジナリティを出す良い方法です。ただし、手作りに慣れていない方や、忙しい方にはあまりおすすめできません。
  • プロに任せるのも一つの手
    手作りにこだわらず、プロに任せることで時間を節約し、クオリティの高い仕上がりを得ることもできます。特に、動画や写真は一生残るものなので、プロに依頼する価値は十分にあります。

友人の場合は中身にこだわって、製本自体はプロに依頼していました。
結婚式場以外の業者にお願いするのも一つの案ですね。

3. やらない選択肢も検討する

結婚式の費用を抑える最も効果的な方法は、そもそも結婚式をやらないという選択肢です。

  • 旅行やフォトウェディングに切り替える
    結婚式を行わず、その代わりに新婚旅行やフォトウェディングにお金をかけるという選択肢もあります。これにより、費用を大幅に抑えつつ、思い出を作ることができます。

    特に最近周りで聞くのは、挙式のみ家族など小規模で実施して晴れ着姿を見せて、
    友人とは披露宴でなくレストランなどでわいわい食事だけする、
    という形式です。
    挙式部分だけ結婚式価格で、披露宴部分は自由度高く楽しめるので人気になってきている気がします。
  • 親戚や友人への配慮も忘れずに
    ただし、結婚式をやらない場合でも、親戚や友人に結婚の報告をする場を設けることは大切です。特に親戚からお祝いをいただく場合は、感謝の気持ちを伝えるための食事会などを開くと良いでしょう。

オリジナリティを出したいなら自由度の高い式場を選ぼう

結婚式にオリジナリティを出したい場合は、自由度の高い式場を選ぶことがポイントです。例えば、以下のような工夫が可能です:

  • 自分たちで装飾をアレンジする
  • 好きなテーマやカラーで統一する
  • ゲストとの距離が近いアットホームな演出を取り入れる

自由度の高い式場では、自分たちのアイデアを反映しやすいため、オリジナリティを追求したい方におすすめです。


一生に一度だからこそ、必要なところにはお金をかけよう

結婚式の費用を抑えることは大切ですが、一生に一度のイベントだからこそ、必要なところにはしっかりお金をかけることも重要です。

  • 衣装や写真にはこだわる
    結婚式の写真や動画は一生残るものです。特に衣装や写真撮影には、ある程度の予算を確保しておくと良いでしょう。
  • ゲストへのおもてなしを大切に
    結婚式は、自分たちだけでなく、ゲストにとっても特別な日です。料理や引き出物など、ゲストへのおもてなしにはしっかりとお金をかけることで、感謝の気持ちを伝えることができます。

まとめ

結婚式にかかる平均費用は約300万円~350万円と言われていますが、式場の選び方や演出の工夫次第で費用を抑えることが可能です。
ゲストが50人で3万円祝儀が集められた場合150万円なので、350-150万円を二人で分担すると100万円となるので、一生に一度と考えると世の中で言われているほど高額ではない可能性もあります。
また、そもそも結婚式をやらないという選択肢や、フォトウェディング、旅行などに切り替える方法もあります。

しかし、現状では3万円という決して安くはない祝儀を持ってきてもらう仕組みになっている以上、
お金の言葉ばかり考えて将来の友人関係にひびが入ることの内容に注意しましょう。
(もちろん上記で述べたとおり、レストランでの食事会などにするなど別の方法もあります)

一生に一度のイベントだからこそ、必要なところにはしっかりとお金をかけることも大切です。
自分たちの理想の結婚式を実現するために、費用と満足度のバランスを考えながら計画を立ててみてください。

結婚式は、二人の新しい人生のスタートを祝う大切なイベントです。後悔のないよう、賢く計画を立てて素敵な一日を迎えましょう!

おすすめのポイ活・投資

この記事では理想の生活を過ごすために、ポイ活や投資などで生活を楽にする方法を紹介しています。

ポイ活と言っても、数ポイントをちまちま稼いだり、広告を見てスマホが占有されてしまうようなものはおすすめしません。

①ポイントサイトを経由して、

①ポイントサイトを経由して、証券口座を開設したりクレジットカードを作成してポイントゲット!
②ポイ活でゲットしたポイントで節約
③節約したお金で投資

の①~③を繰り返して、大量のポイントを一気にゲットした方が圧倒的に生活に余裕が出てきます。

下記の記事もぜひ参考にしてみて下さい!

このブログでは他にも証券口座でのNISAの投資方法など、投資関係についても解説しているので、
ぜひ挑戦してみてください。

その他のポイ活

その他今月無料でできるポイ活でお得だったものを載せておきます。
最近はダウンロードとアカウント作成だけでポイントがもらえるポイ活がお得です。

TikTok Lite

TikTok Liteをダウンロードしてニックネームなどを登録するだけで2,000円分のポイントをもらえます。

もらったポイントはPayPayポイントや楽天ポイントなど自分の好きなポイントに交換することができます。
私の場合は1分でもらえたので、楽天ポイントに交換しました!

▼ダウンロードはこちらからどうぞ!

楽天モバイル

楽天モバイル契約で実質1年以上無料になるキャンペーン中!

乗り換えで14,000ポイント(13,000ポイント+楽天関係者の紹介でさらに1,000ポイント増量中)
新規契約で7,000ポイントプレゼント!
(※以前契約したことがある方や2回線目の申し込みをされる方なども対象)

①楽天会員に登録(所要時間2分)※すでに楽天会員の方は不要です!

無料で簡単に新規登録できます。必要なのは名前とメールアドレスのみ!
▼楽天公式の会員登録ページはこちら!

②楽天モバイル紹介キャンペーンページから申し込み

下記キャンペーンページより申し込むとポイントが還元されます。
キャンペーンの詳細についてはこちら!

[PR]おすすめのポイ活

家電

家電を買う際は大量のポイントを獲得して少しでも安く買いたいもの。
こちらの記事では10%OFFで買う方法など、洗濯機を例にあげておすすめについて解説しています。

ビットコイン

余ったら楽天ポイントを100ポイントからビットコインに交換するアプリ「楽天ウォレット」など、
ビットコインを無料で入手できる方法について、下の記事で詳しく解説しています。

ANA Pocket

5,000ポイントもらえる紹介キャンペーン実施中です。
5,000ポイントを入手してスタートダッシュしたい方は、
下記のリンクからアプリをダウンロードしてみてください。
公式サイトからANA Pocketを始める

ANA Pocketで毎月1,000マイル貯める方法については下記記事にて紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました