ビットコイン史上最高価格更新・1,700万突破!ポイントで無料?下落の危険性は?まだ間に合う賢い投資戦略は?

ポイ活
プロフィール
この記事を書いた人
S.Shohei

社会人3年目。
節約・投資・円安株高で1年で資産700→1,300万円を達成。
3,000万円達成に向けて、「我慢しない節約」を実施中。

週1回程度・木曜日夜8時更新予定。

S.Shoheiをフォローする

はじめに:ビットコインが描き出す新たな金融の地平

2025年7月にビットコインが円建てで遂に1,700万円を突破し、数か月ぶりに史上最高値を更新。

かつては一部の専門家や投機家の間で語られていたビットコインですが、今やその存在感は無視できないほどに増しています。
大手企業の参入、国家レベルでの法整備の動き、そして何よりもその技術的な革新性が、ビットコインを単なる「バブル」ではない、新たな金融システムの一翼を担う存在へと押し上げています。

本記事では、ビットコインがなぜここまで高騰したのか、その背景にある要因を深掘りします。

そして、これからビットコイン投資を始めようと考えている方のために、具体的な方法を以下の3つのカテゴリーに分けて詳しく解説します。

  • 完全無料で始める!アプリでビットコインをゲットする方法
  • 手持ちのポイントを有効活用!メルカリ・楽天ポイントで始める暗号資産投資
  • 本格的に始めるならこれ!銀行チャージから取引所での購入まで

第1章:ビットコイン、なぜ1,700万円を突破したのか?高騰の背景を徹底解説

ビットコインが史上最高値を更新した背景には、複数の要因が複雑に絡み合っています。単なる投機的な熱狂だけでなく、その根底には、暗号資産が金融システムに与える構造的な変化が隠されています。

1.1.機関投資家の参入とビットコイン現物ETFの承認

今回の高騰の最大のドライバーの一つが、機関投資家の本格的な参入です。

特に重要なのが、2024年初頭に米国証券取引委員会(SEC)がビットコイン現物ETF(上場投資信託)を承認したことです。
これにより、機関投資家は既存の金融商品と同じように、証券口座を通じてビットコインに投資できるようになりました。

1.2.半減期を控えた供給量の減少

ビットコインには、約4年に一度、新規発行されるビットコインの量が半減する「半減期(Halving)」というイベントがあります。2024年の半減期は、ビットコインの歴史上4回目の半減期にあたります。

ビットコインの供給量は、総量2,100万BTCと定められており、その新規発行はマイニング(採掘)によって行われます。半減期を迎えると、マイナーが得られる報酬が半分になるため、市場に供給されるビットコインの量が減少します。需要が変わらないか、むしろ増加する中で供給が減少すれば、経済学の基本法則に従い、価格は上昇しやすくなります。

過去の半減期サイクルを見ても、半減期前後に価格が高騰する傾向が見られます。

1.3.世界的な金融緩和とインフレヘッジとしての魅力

供給網の混乱やエネルギー価格の高騰などにより、世界的にインフレの懸念が高まっています。

このような状況下で、法定通貨の価値が相対的に希薄になる可能性が指摘される中、ビットコインは「デジタルゴールド」としての地位を確立しつつあります。金(ゴールド)と同様に、発行上限が定められているビットコインは、インフレに強い資産として注目されています。特定の国家や中央銀行に依存しない非中央集権的な性質も、地政学リスクが高まる中で、投資家にとって魅力的な要素となっています。

第2章:ビットコイン、どうやって始める?3つの入手手段と賢い選択

「ビットコインに興味はあるけど、どうやって始めればいいの?」そう思っている方も多いでしょう。ここでは、あなたの状況や目的に合わせて、ビットコインを入手するための3つの主要な方法を詳しく解説します。

2.1.①【完全無料!】今からアプリでビットコインをゲットする方法

主な方法:

  • ポイントサイトやアンケートアプリ: 特定のアプリをダウンロードしたり、アンケートに答えたりすることでポイントを獲得し、そのポイントをビットコインに交換できるサービスがあります。
  • 歩数計アプリ: 歩いた歩数に応じてビットコインや交換可能なポイントがもらえるアプリもあります。健康維持とビットコイン獲得を両立できます。
    例:ビットウォーク
  • ゲームアプリ: ゲームをプレイすることで、少額のビットコインが報酬として得られるものもあります。
    例:Stepn

今ならコインチェックから申し込みで2,500円相当のビットコインをプレゼント!
申し込みはこちらから


「投資は怖いけど、ビットコインをちょっとだけ試してみたい」「リスクゼロで始めたい」という方におすすめなのが、無料でビットコインを貯められるアプリの活用です。

メリット:

  • 完全無料で始められる: 自己資金を一切使わないため、リスクはゼロです。
  • 手軽に試せる: アプリをダウンロードするだけで、すぐに始められます。
  • 暗号資産に慣れる第一歩: 少額からでも、暗号資産の仕組みやウォレットの概念に触れることができます。

デメリット:

  • 獲得できる量が非常に少ない: 大金を稼ぐことは期待できません。コツコツと貯める形になります。
  • 手数料が比較的高め: ポイント交換時などに、通常の取引所よりも高い手数料(4%程度)がかかる場合があります。これは、無料で提供されるサービスの運営コストを賄うためです。
  • 交換レートが悪い場合がある: 市場価格から乖離したレートで交換されることがあります。
  • サービスの終了リスク: アプリの運営が終了する可能性もゼロではありません。

こんな人におすすめ:

  • 「とりあえずビットコインがどんなものか触ってみたい」
  • 「リスクは一切取りたくない」
  • 「お小遣い稼ぎの延長で、少額でもビットコインを貯めたい」

2.2.②手持ちのポイントを有効活用!メルカリ・楽天ポイントで始める暗号資産投資

普段の買い物で貯めているポイントを、眠らせていませんか?実は、これらのポイントをビットコインに交換できるサービスが増えています。これは、既存の経済圏のユーザーが、手軽に暗号資産に触れることができる画期的な方法です。

主なサービス例:

  • メルカリ(メルコイン): メルカリでの売上金やメルペイ残高をビットコインに交換できます。使い道に困っていた売上金を有効活用できるのが魅力です。
  • 楽天ポイント(楽天ウォレット): 楽天ポイントを楽天ウォレットを通じてビットコインなどの暗号資産に交換できます。楽天市場や楽天カード利用で貯めたポイントが、新たな投資の種になります。
  • その他ポイントサイト: Tポイント、Pontaポイントなど、他の主要なポイントを暗号資産に交換できる提携サービスも増えています。

メリット:

  • 手軽に始められる: 普段利用しているサービスのため、新たに口座開設する手間が少ない場合があります。
  • 実質的な自己資金ゼロ: 貯まったポイントを使うため、心理的なハードルが低いです。
  • ポイントの新たな使い道: 期限切れを気にせず、ポイントを有効活用できます。

デメリット:

  • 交換できる暗号資産の種類が限定的: ビットコインやイーサリアムなど、主要なものに限られることが多いです。
  • 交換レートや手数料: アプリでの無料ゲットと同様、通常より手数料が高かったり、交換レートが不利だったりする場合があります。
  • ポイントの利用制限: 一度暗号資産に交換すると、再度ポイントに戻せない場合や、通常の買い物には使えなくなる場合があります。
  • 提供サービスのリスク: サービス提供元のセキュリティ対策や、万が一のサービス停止のリスクも考慮する必要があります。

こんな人におすすめ:

  • 「ポイントが貯まっているけど使い道に困っている」
  • 「少額から投資を始めてみたいが、いきなり現金を使うのは抵抗がある」
  • 「普段使っているサービスで手軽に暗号資産を始めたい」

2.3.本格的に始めるならこれ!銀行チャージから取引所での購入まで

「本格的にビットコイン投資を始めたい」「まとまった金額を投資したい」という方は、暗号資産取引所を利用するのが最も一般的で効率的な方法です。ここでは、銀行振込で日本円をチャージし、取引所でビットコインを購入する手順を解説します。

ステップ:

  1. 暗号資産取引所の口座開設: 国内の主要な取引所(例:Coincheck, bitFlyer, Zaif, DMM Bitcoinなど)を選び、口座開設を申し込みます。本人確認書類の提出や、顔写真・動画撮影など、厳格な本人確認が必要です。
  2. 日本円の入金: 口座開設が完了したら、指定された銀行口座に日本円を振り込みます。クイック入金など、即時反映されるサービスもあります。
  3. 取引所(板取引)での購入: ここが重要です。「販売所」ではなく、「取引所」を利用しましょう。
    • 販売所: 取引所が提示する価格で、簡単にビットコインを売買できる場所。手軽ですが、スプレッド(売値と買値の差)が大きく、実質的な手数料が高くなります。(4%程度)初心者向けですが、コストを意識するなら避けるべきです。

    • 取引所(板取引): ユーザー同士がビットコインを売買する場所。買いたい価格と売りたい価格をそれぞれ指定して注文を出し、条件が合致すれば取引が成立します。スプレッドが非常に狭く、手数料も安い(0.1%以下)ため、コストを抑えられます。
  1. 【取引所での購入方法】
    • 指値注文: 自分で買いたい(売りたい)価格を指定して注文を出す方法。「ビットコインが1,600万円になったら1BTC買う」といった注文です。希望の価格で買える反面、その価格に到達しないと取引が成立しない可能性があります。

チャートを見ると難しそうに見えますが、
実際には①注文価格(いくらで)②注文量(何枚)買うか決めるだけです。
「概算」のところに必要なお金を円で表示してくれるのであとは「注文する」ボタンを押すだけです。

メリット:

  • コストを抑えられる: 取引所(板取引)を利用することで、スプレッドが狭く、手数料も安価に抑えられます。
  • 多様な暗号資産の選択肢: ビットコイン以外にも、イーサリアム、リップル、その他のアルトコインなど、多くの暗号資産に投資できます。
  • 高度な取引機能: レバレッジ取引や積立投資など、様々な投資戦略に対応できます。
  • セキュリティ: 多くの大手取引所は、厳重なセキュリティ対策を講じています。

デメリット:

  • 口座開設に時間がかかる場合がある: 本人確認など、手続きに数日かかることがあります。
  • 操作が複雑に感じる可能性がある: 特に取引所(板取引)は、初心者には少し難しく感じるかもしれません。
  • 自己管理の重要性: 資金の管理やセキュリティ対策は、自己責任で行う必要があります。

こんな人におすすめ:

  • 「本格的にビットコイン投資を始めたい」
  • 「ある程度のまとまった資金を投資したい」
  • 「手数料を抑えて効率的に取引したい」
  • 「ビットコイン以外のアルトコインにも投資したい」

補足:積立投資のススメ
ビットコインのように価格変動の大きい資産では、「ドルコスト平均法」と呼ばれる積立投資が有効です。毎月一定額を定期的に購入することで、高値掴みのリスクを軽減し、平均購入単価を抑える効果が期待できます。多くの取引所が積立サービスを提供していますので、検討してみる価値はあります。

第3章:下落の危険性は?まだ間に合う?ビットコイン投資のリスクと未来

ビットコインの価格が史上最高値を更新した今、「これから買っても大丈夫なのか?」「暴落する危険性はないのか?」という疑問は当然抱くものです。ここでは、ビットコイン投資に潜むリスクと、長期的な視点から見たビットコインの可能性について考察します。

3.1.ビットコイン投資に潜むリスク

どんな投資にもリスクはつきものです。ビットコインは特に価格変動が大きい資産であるため、以下のリスクを十分に理解しておく必要があります。

  • 価格変動リスク: ビットコインは株式やFX以上に価格が大きく変動します。数日で数百万単位で価格が上下することも珍しくありません。高騰の裏には、急落の可能性も常に存在します。投資した資金が大幅に減少する、あるいはゼロになる可能性も考慮しなければなりません。
  • セキュリティリスク: ハッキングや詐欺のリスクが皆無ではありません。利用する取引所のセキュリティ対策が十分か、個人でウォレットを管理する場合のセキュリティ知識があるかなど、自己防衛が非常に重要です。パスワードの使い回しやフィッシング詐欺には十分注意しましょう。
  • システムリスク: 取引所のシステム障害や、ブロックチェーンネットワークの予期せぬ問題により、取引ができない、あるいは資産が一時的に引き出せないなどのリスクがあります。
  • 規制リスク: 各国の法規制の動向によって、ビットコインの利用や取引が制限されたり、税制が変更されたりする可能性があります。これにより、価格に大きな影響が出ることもあります。
  • 流動性リスク: マイナーな暗号資産に投資する場合、売買したいときに買い手や売り手が見つからず、希望する価格で取引できない可能性があります。ビットコインは比較的流動性が高いですが、市場の状況によっては流動性が低下することもあります。
  • 技術的リスク: ブロックチェーン技術自体に、将来的に未知の脆弱性が見つかる可能性や、量子コンピューターの登場などにより、現在の暗号技術が破られる可能性もゼロではありません(非常に低いですが)。

これらのリスクを理解した上で、「余剰資金で投資する」「分散投資を心がける」「長期的な視点を持つ」といった基本的な投資原則を守ることが極めて重要です。

3.2.「まだ間に合う?」長期的な視点から考えるビットコインの可能性

史上最高値を更新した今、「もう遅いのでは?」と感じるかもしれません。しかし、ビットコインの価値をどこまで見込むかによって、この問いの答えは変わってきます。

ビットコインの長期的な価値要因:

  • デジタルゴールドとしての地位: インフレヘッジ、有事の際の避難資産としての需要は今後も高まる可能性があります。
  • グローバルな決済手段: レイヤー2ソリューションの進化により、より高速・安価な決済手段としての普及が進む可能性があります。
  • 非中央集権性: どの国家や企業にも管理されない分散型ネットワークは、既存の金融システムに対するカウンターパートとして、その重要性を増していく可能性があります。
  • 希少性: 発行上限が2,100万枚と決まっているため、時間が経つにつれてその希少性は高まります。

もしビットコインが、世界の基軸通貨の一部となったり、金(ゴールド)の時価総額に匹敵するレベルにまで成長すると仮定するならば、現在の1,700万円という価格は、まだ「初期段階」と捉えることもできます。

ただし、これはあくまで可能性であり、保証される未来ではありません。重要なのは、「ビットコインがどのような役割を果たす未来を信じるか」という、あなた自身の投資哲学です。

3.3.賢く投資するための心構え

  • 焦らない: 価格が急騰しているからといって、すぐに全財産を投じるのは危険です。冷静に市場を分析し、自分なりの投資計画を立てましょう。
  • 少額から始める: まずは失っても構わないと思える程度の少額から始め、徐々に慣れていくのが賢明です。
  • 分散投資: ビットコインだけでなく、他の暗号資産や、株式、債券、不動産など、異なる資産クラスに分散して投資することで、リスクを軽減できます。
  • 情報収集と学習: 暗号資産に関するニュースや技術動向を常にチェックし、学習を続けることが重要です。
  • ウォレットのセキュリティ: 取引所に預けっぱなしにせず、可能であれば自己管理ウォレット(ハードウェアウォレットなど)の利用も検討しましょう。
  • 税金について理解する: 暗号資産の売却益や交換益には税金がかかります。税制について事前に理解し、確定申告の準備をしておきましょう。

まとめ:ビットコインが拓く未来への一歩

ビットコインの1,700万円突破は、単なる価格の急騰以上の意味を持っています。それは、デジタル資産が世界の金融システムにおいて、より中心的な役割を担っていく可能性を示唆しています。

しかし、その道のりは決して平坦ではありません。大きなリターンには、それに見合うリスクが伴います。本記事で解説したように、無料アプリでの少額ゲットから、手持ちポイントの活用、そして本格的な取引所での投資まで、様々な入り口があります。あなたのリスク許容度や投資目標に合わせて、最適な方法を選んでください。

重要なのは、「自分で考え、自分で判断し、自己責任で行動する」という投資の基本原則です。ビットコインの技術的な革新性、供給の希少性、そしてグローバルな需要の高まりは、長期的に見ればその価値をさらに高める可能性を秘めています。

未来の金融システムの一端を担うかもしれないビットコイン。その可能性に賭けるか否かは、あなた次第です。しかし、今日から一歩を踏み出すことで、あなたは新たな金融の地平を体験し、未来の資産形成の一助とすることができるかもしれません。


免責事項:
本記事は情報提供のみを目的としており、特定の投資行動を推奨するものではありません。暗号資産投資は、価格変動リスク、ハッキングリスク、規制リスクなど、様々なリスクを伴います。投資を行う際は、ご自身の判断と責任において行ってください。また、税制については専門家にご相談ください。

おすすめのポイ活・投資

このブログでは理想の生活を過ごすために、ポイ活や投資などで生活を楽にする方法を紹介しています。

ポイ活と言っても、数ポイントをちまちま稼いだり、広告を見てスマホが占有されてしまうようなものはおすすめしません。

①ポイントサイトを経由して、

①ポイントサイトを経由して、証券口座を開設したりクレジットカードを作成してポイントゲット!
②ポイ活でゲットしたポイントで節約
③節約したお金で投資

の①~③を繰り返して、大量のポイントを一気にゲットした方が圧倒的に生活に余裕が出てきます。

下記の記事もぜひ参考にしてみて下さい!

このブログでは他にも証券口座でのNISAの投資方法など、投資関係についても解説しているので、
ぜひ挑戦してみてください。

その他のポイ活

その他今月無料でできるポイ活でお得だったものを載せておきます。
最近はダウンロードとアカウント作成だけでポイントがもらえるポイ活がお得です。

TikTok Lite

TikTok Liteをダウンロードしてニックネームなどを登録するだけで2,000円分のポイントをもらえます。

もらったポイントはPayPayポイントや楽天ポイントなど自分の好きなポイントに交換することができます。
私の場合は1分でもらえたので、楽天ポイントに交換しました!

▼ダウンロードはこちらからどうぞ!

楽天モバイル

楽天モバイル契約で実質1年以上無料になるキャンペーン中!

乗り換えで14,000ポイント(13,000ポイント+楽天関係者の紹介でさらに1,000ポイント増量中)
新規契約で7,000ポイントプレゼント!
(※以前契約したことがある方や2回線目の申し込みをされる方なども対象)

①楽天会員に登録(所要時間2分)※すでに楽天会員の方は不要です!

無料で簡単に新規登録できます。必要なのは名前とメールアドレスのみ!
▼楽天公式の会員登録ページはこちら!

②楽天モバイル紹介キャンペーンページから申し込み

下記キャンペーンページより申し込むとポイントが還元されます。
キャンペーンの詳細についてはこちら!

[PR]おすすめのポイ活

家電

家電を買う際は大量のポイントを獲得して少しでも安く買いたいもの。
こちらの記事では10%OFFで買う方法など、洗濯機を例にあげておすすめについて解説しています。

ビットコイン

余ったら楽天ポイントを100ポイントからビットコインに交換するアプリ「楽天ウォレット」など、
ビットコインを無料で入手できる方法について、下の記事で詳しく解説しています。

ANA Pocket

5,000ポイントもらえる紹介キャンペーン実施中です。
5,000ポイントを入手してスタートダッシュしたい方は、
下記のリンクからアプリをダウンロードしてみてください。
公式サイトからANA Pocketを始める

ANA Pocketで毎月1,000マイル貯める方法については下記記事にて紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました