楽天ポイントの沼に引き込まれて、楽天ペイばかり使っているSatoです。
本日は、楽天ポイントクラブ(楽天 Point Club)の「ダイヤモンド会員」についてです。
楽天ポイントクラブ

スマホだと気づきにくいのですが、PCの楽天PointClubのサイトの下の方に会員ランクについての記載があります。
楽天ダイヤモンド会員のメリットは?
ポイント
- 毎月18日はポイントが4倍
- 毎月1,2,3日は楽天トラベルでポイント2倍
- 1回/1か月のポイント利用上限が50万ポイント
- SPUのポイントの上限が15,000ポイント
優待
- 優待セールの情報やお得なクーポン
- 「楽天ETCカード」の年会費や楽天の各種保険が無料
- 1年間ダイヤモンド会員キープで豪華特典
- 優待セール
実はそれほど大きなメリットではない?
ポイント
・毎月18日はポイントが4倍
・毎月1,2,3日は楽天トラベルでポイント2倍
・1回/1か月のポイント利用上限が50万ポイント
・SPUのポイントの上限が15,000ポイント
こちらは楽天のヘビーユーザーならある程度恩恵がありますが、
SPUと楽天お買い物マラソンを組み合わせたり、楽天スーパーセールでより多くのポイントをもらうことができます。
また、1か月でそれほど大量のポイントを使う必要もあまりないので、
SPUのポイントの上限が15,000ポイントという特典が楽天市場を使うことがある人にとっては唯一大きなメリットと言えるでしょう。
優待
・優待セールの情報やお得なクーポン
・「楽天ETCカード」の年会費や楽天の各種保険が無料
・1年間ダイヤモンド会員キープで豪華特典
・優待セール
こちらの優待も通常の会員に比べればもらうことができるポイントは多いですが、
楽天のサービスを特に使うことがなければそれほど大きなメリットとは言えません。
例えば、「1年間ダイヤモンド会員キープで豪華特典」の抽選は数十名程度であったり、特典は+1倍といった程度のことが多いようです。
ランク維持の条件は?

ダイヤモンドランクの維持の条件は
- 過去6ヶ月で4,000ポイント以上
- 30回以上ポイントを獲得
- 楽天カードを保有
の3つを満たすことです。
対象となるポイント
ポイント実績で「ランクアップ対象」との記載があるポイントしか、上記の条件にカウントされません。
つまり、楽天PointScreenや楽天チェック、楽天ヘルスケアなどでもらえるポイントは含まれていません。
ランク維持の効率的な方法は?
- 楽天ペイの利用
- 楽天ポイントカードの提示
- 楽天銀行の楽天ハッピープログラムにエントリー(楽天ポイントが貯まって使えるハッピープログラム|楽天銀行)
上記のいずれかのサービスを利用すれば自然と貯まります。
また、楽天カード発行で2,000ポイントはもらえるので、合計ポイントの条件を満たすこともそれほど難しくないはずです。
まとめ
わざわざ必要のない買い物などをして一生懸命維持するほどのものではないかもしれません。
楽天のサービスをよく使用する人は、1年後にどのような特典が利用できるかが一つの楽しみになる、といった程度に考えておくとよいでしょう。
記事紹介
「節約」「のんびりと一人の時間を楽しむ」という軸で書いています。
皆さんには、日々の私の失敗談を笑い飛ばしたり、節約に取りつかれているのを楽しんでもらえると幸いです。
前向きな学びも得られるように、いろいろ挑戦していこうと思うので、引き続きよろしくお願いいたします。
コメント