2024年11月に楽天モバイルの契約者数が800万回線を突破し、楽天グループの株主優待として提供される特典も注目を集めています。
この記事では、楽天グループの株主優待制度、楽天モバイルのデータ通信量がもらえる特典について詳しく紹介します。
1. 楽天グループの株主優待制度とは?
楽天グループは株主優待特典として今年も楽天モバイルのeSIMを提供しています。
これにより、よりお得に楽天モバイルを利用することができます。
主な株主優待特典
- 楽天モバイルのデータ通信量追加
通信費を節約したい方にとって大きなメリットとなります。
また、通常ののりかえや新規契約と違って、店頭での複雑な手続きがないのもうれしいですね。
2. 楽天モバイルのデータがもらえるのは何株から?
楽天グループの株を(2024年12月末日時点で)100株以上保有している株主に対して提供されます。
2024年12月現在楽天グループの株は1株当たり900円で売買されているので、
100株だと90,000円と高く感じますが、、、
利回りを計算するとかなりお得になります。
それぞれ見ていきましょう。
特典内容
- 楽天モバイルの「30GB/1カ月」の音声+データ通信プランが「1年間無料」
楽天グループ公式HPの記載を見ると、
“楽天グループ株主様向け「楽天モバイル」特別ご優待
(「楽天モバイル」回線の音声+データ30GB/月プランを1年間無料にてご提供)“
との記載になっています。
音声通話ができない最強プログラム(データプラン)というプランもありますが、
こちらは電話もできるようです。
この特典により、すでに持っているスマホの通信に加えて、30GBまでデータ通信量を気にしなくてよくなるのはいいですね。
実質利回り42%?
通常の楽天モバイルのプランだと30GB使うのに、3,278円/月かかるので、1年だと39,336円となります。
これを約90,000円(2024年12月)でゲットできるので、実質利回りで考えるとかなりお得になります。
特典の受け取り方法
- 楽天グループの株を100株以上保有する
- 楽天モバイル株主専用サイトから優待の申請手続きを行う
- eSIMをスマホにインストールする
といった流れで特典を利用することができます。
3. 楽天グループ株の購入方法と注意点
楽天グループの株を購入するには、証券会社を通じて取引を行う必要があります。以下に、楽天グループ株の購入方法と注意点を紹介します。
購入方法
- 証券会社に口座を開設する
- 楽天グループの株式コード(4755)を検索する
- 希望する株数を指定して購入手続きを行う
証券会社の口座は人気の高い楽天証券やSBI証券がおすすめです。
どちらも国内株売買の手数料がかからない点もおすすめです。※条件あり
また、口座開設の際はmoppyやハピタスなどポイントサイトを経由すると、
キャンペーンでもらえるポイントに加えてポイントがもらえる可能性があるので見てみましょう!
コンビニでギフトがもらえるmoppyの登録はこちらから
注意
株式投資にはリスクが伴うため、購入前に十分な情報収集とリスク管理が必要です。
また、株主優待の内容や条件は変更される可能性があるため、最新の情報を確認することが重要です。
4. 楽天モバイルのプランと料金
楽天モバイルにはいろいろなプログラムがありますが、
株主優待は株式さえ持っていれば「無料」という点では、他のプログラムよりはるかにお得です。
楽天最強プラン
- ~3GB: 1,078円(税込)
- ~20GB: 2,178円(税込)
- 20GB超過: 3,278円(税込)
楽天モバイルの通常のプランです。
二人以上いるだけで(家族である必要なし)グループ割で110円割引が受けられる「最強家族プログラム」をはじめとして、学生割、シニア割などの割引プログラムもあります。
より詳しいプランの内容や、eSIMと普通のSIMの違いなどの詳細は下記記事で解説しています。
電話はできるの?
楽天モバイルには電話のできない楽天最強プラン「データタイプ」というプランもありますが、
今回の株主優待は音声データもついているので問題なく通話できます。
また、Rakuten Linkというアプリ(無料)を使えばお店や家族などへの電話番号への電話も無料にすることができます。
5. 株主優待を活用したお得な利用方法
楽天グループの株主優待を活用することで、楽天モバイルの利用がさらにお得になります。以下に、株主優待を最大限に活用する方法を紹介します。
データ通信量の追加を活用
株主優待で追加されるデータ通信量を活用することで、毎月30GBのデータを無料で使用することができます。
特に、動画視聴やオンラインゲームなどデータ通信量が多いアクティビティを行う方にとっては大きなメリットです。
今まで使っていた通信サービスとの併用
今使っているスマホのSIMカードが実際に差し込むタイプでも、楽天モバイルの株主優待はeSIMなので併用することができます。
※Dual SIM(2つのSIMを入れられる)対応端末である点に注意しましょう。
長期保有でさらにお得に
楽天グループの株を長期保有することで、株主優待の内容が充実する場合があります。例えば、保有期間が長い株主には追加の特典が提供されることがあります。
特に楽天グループの株主優待はここのところ毎年アップデートされているので、長期保有してみてもいいかもしれません。
6. まとめ
楽天グループの株を100株以上保有することで、毎月のデータ通信量が追加され、通信費を節約しながら快適なモバイルライフを楽しむことができます。
楽天グループの株主優待制度を上手に活用することで、投資のリターンを最大化することができるでしょう。
NISAの活用も考えてみてもいいかもしれません。
筆者の2024年の1年間のNISAの運用成績は下記の記事でも解説しています。
おすすめのポイ活・投資
ポイ活をするならただポイントを集めるのではなく、
サービスを申し込んだついでにポイ活をするのがお得です。
私も何かのサービスに新規で申し込む際は必ずmoppyを経由するようにしています。
今月無料でできるポイ活でお得だったものを載せておきます。
最近はダウンロードとアカウント作成だけでポイントがもらえるポイ活がお得です。
TikTok Lite
TikTok Liteをダウンロードしてニックネームなどを登録するだけで2,000円分のポイントをもらえます。
もらったポイントはPayPayポイントや楽天ポイントなど自分の好きなポイントに交換することができます。
私の場合は1分でもらえたので、楽天ポイントに交換しました!
▼ダウンロードはこちらからどうぞ!
家電
家電を買う際は大量のポイントを獲得して少しでも安く買いたいもの。
こちらの記事では10%OFFで買う方法など、洗濯機を例にあげておすすめについて解説しています。
ビットコイン
余ったら楽天ポイントを100ポイントからビットコインに交換するアプリ「楽天ウォレット」など、
ビットコインを無料で入手できる方法について、下の記事で詳しく解説しています。
ANA Pocket
5,000ポイントもらえる紹介キャンペーン実施中です。
5,000ポイントを入手してスタートダッシュしたい方は、
下記のリンクからアプリをダウンロードしてみてください。
→公式サイトからANA Pocketを始める
ANA Pocketで毎月1,000マイル貯める方法については下記記事にて紹介しています。
コメント