【新NISA】初心者が1年間投資信託(S&P500)を運用した利益はいくらになった?非課税保有限度枠上限の360万円の評価損益は?

投資
プロフィール
この記事を書いた人
S.Shohei

社会人3年目。
節約・投資・円安株高で1年で資産700→1,300万円を達成。
3,000万円達成に向けて、「我慢しない節約」を実施中。

週1回程度・木曜日昼12時更新予定。

S.Shoheiをフォローする

2024年1月開始された新NISA。
投資はつみたてNISA一応やっていたくらいの初心者の、1年間の評価損益を公開します。

2024年から新NISAが開始!

NISAで投資を始めるにはNISA口座の開設が必要とも知らずに、
「無料なら!」と2022年の年末に慌ててNISA口座を作ってつみたてNISAを初めてからはや1年。
(証券口座には他に一般口座や特定口座があります。)

2023年の年末に、SBI証券の特定口座での個別株の運用と合わせて新NISAの投資を始めました。

NISA口座の評価損益は?(2024年12月現在)

ちなみにそのうち新NISAで投資した分は、約100万円のプラスとなりました。
これが全部非課税になるのがうれしいところですね!

何に投資してるの?

特に面白いこともなく、「eMAXIS Slim 米国株式」いわゆる「S&P500」に投資しています。
しかし、投資したタイミングが異なるため、運用成績が異なっています。

投資枠ごとの評価損益

実は
新NISAが始まる前に少し投資していたので、

・つみたてNISA
・(新)NISA 成長投資枠
・(新)NISA つみたて投資枠

の3つの評価損益がそれぞれ見れる状態になっています。

(新)NISA 成長投資枠

240万円を1月初めに一括購入しました。
評価損益は驚異の37.37%

為替の変動の影響も大きいですが、30年間の平均年利回りが10.4%であることを考えると、
特別な年だったのかもしれません。

いずれ10%に収束していくつもりでいたほうが良いでしょう(-数十%の年もありそうです)

(新)NISA つみたて投資枠

毎月決まった日に10万円ずつ積み立ててきました。
いろいろと面倒なポイ活を経て、楽天ペイと楽天カードで積み立てたので、2%くらいのポイント還元がもらえているはずです。

それを考慮すると実質15%くらいの損益なので悪くないですね。

日本株の1年の利益は?

SBI証券で運用していた日本株の利益は14.21%となりました。(実際は売却時に20%税金がかかるので11%程度になります)
配当が2%くらいあったので、実質は16%くらいになります。

いい勉強にはなりましたが、やはりマイナスになった株も多く、
S&P500(37%上昇)におとなしく投資しておけばよかった、という年ではありました。

2025年の新NISA戦略は?

考えている時が一番楽しい、来年のNISAの戦略。

私個人としては今年の反省を生かし、暴落に備えて少しだけ現金を多めに持っておこうかと思います。
現金:投資信託=5:100くらいになっていたので、10:100くらいにはしようかと思っています。

先のことはわからないですが、15%の下落が来たら投資できるように現金も残しておきたい次第です。

あとは100万円一括投資してもそこまで変わらないので、
手元の現金を増やしておくことで、急な出費に備えたい、というのもあります。(旅行に行く・車を買う)

1,まずはNISAの360万を使い切る

より具体的な戦略としてはまず、NISAのつみたて投資枠(120万円)と成長投資枠(240万円)をじっくり埋めていこうかと思います。

・つみたて投資枠

つみたての120万円を一括投資のように投資する方法は下記記事で紹介していますが、
今年は上記で述べたように手持ちの現金を増やしたいこともあり、毎月じっくりつみたてていきます。

・成長投資枠

こちらはSBI証券の特定口座で運用しているマイナスになっている株を100万円ほど売って、NISAに投資しようかと思っています。

・SBI証券の個別の日本株

やはり配当がもらえるのはなんだかうれしい!ということで一部は売らずに残しておこうと思います。

売ってしまうと税金もかかりますしね。

6. まとめ

初心者としての謙虚さを忘れずに、
引き続き節約・ポイ活を通じて投資額を地道に増やしていこうと思います。

余剰資金で、長期でじっくり、を忘れずに一緒に頑張りましょう!

銀行口座やカードももう少し作って節約も忘れないで行きたいと思っています。
moppyでポイ活まだ始めていない人は下記から無料会員登録するとコンビニギフトなどもらえるのでよかったらどうぞ。

逆にハピタスは本人確認書類の更新が完了次第、1月からから始める予定です!

おすすめのポイ活・投資

今月無料でできるポイ活でお得だったものを載せておきます。
最近はダウンロードとアカウント作成だけでポイントがもらえるポイ活がお得です。

TikTok Lite

TikTok Liteをダウンロードしてニックネームなどを登録するだけで2,000円分のポイントをもらえます。

もらったポイントはPayPayポイントや楽天ポイントなど自分の好きなポイントに交換することができます。
私の場合は1分でもらえたので、楽天ポイントに交換しました!

▼ダウンロードはこちらからどうぞ!

楽天モバイル

楽天モバイル契約で実質1年以上無料になるキャンペーン中!

乗り換えで14,000ポイント(13,000ポイント+楽天関係者の紹介でさらに1,000ポイント増量中)
新規契約で7,000ポイントプレゼント!
(※以前契約したことがある方や2回線目の申し込みをされる方なども対象)

①楽天会員に登録(所要時間2分)※すでに楽天会員の方は不要です!

無料で簡単に新規登録できます。必要なのは名前とメールアドレスのみ!
▼楽天公式の会員登録ページはこちら!

②楽天モバイル紹介キャンペーンページから申し込み

下記キャンペーンページより申し込むとポイントが還元されます。
キャンペーンの詳細についてはこちら!

[PR]おすすめのポイ活

家電

家電を買う際は大量のポイントを獲得して少しでも安く買いたいもの。
こちらの記事では10%OFFで買う方法など、洗濯機を例にあげておすすめについて解説しています。

ビットコイン

余ったら楽天ポイントを100ポイントからビットコインに交換するアプリ「楽天ウォレット」など、
ビットコインを無料で入手できる方法について、下の記事で詳しく解説しています。

ANA Pocket

5,000ポイントもらえる紹介キャンペーン実施中です。
5,000ポイントを入手してスタートダッシュしたい方は、
下記のリンクからアプリをダウンロードしてみてください。
公式サイトからANA Pocketを始める

ANA Pocketで毎月1,000マイル貯める方法については下記記事にて紹介しています。

【ANA Pocket】1ヵ月のマイル獲得上限は?無料会員でもポイントをマイルに交換できる?改悪で広告増加?
現在、2カ月間無料で有料会員になることができるキャンペーン中です。無料会員の場合ANAマイレージと連携するマイルを最低交換レートは1,000ポイント=0.5マイルです。有料会員とは14倍の差です。
タイトルとURLをコピーしました